更新日:2008,05,12,Monday 更新者:admin
Aが有する権利の消滅時効に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
正解・解説は「続きの記事を読む」で確認できます。
正解 4 (平成17年度)
1. Aが有する所有権は,取得のときから20年間行使しなかった場合,時効により消滅する。
2. AのBに対する債権を被担保債権として、AがB所有の土地に抵当権を有している場合、被担保債権が時効により消滅するか否かにかかわらず、設定時から10年が経過すれば、抵当権はBに対しては時効により消滅する。
3. AのCに対する債権が、CのAに対する債権と相殺できる状態であったにもかかわらず、Aが相殺することなく放置していたためにAのCに対する債権が時効により消滅した場合、Aは相殺することはできない。
4. AのDに対する債権について、Dが消滅時効の完成後にAに対して債務を承認した場合には、Aが時効完成の事実を知らなかったとしても、Aは完成した消滅時効を援用することはできない。
正解・解説は「続きの記事を読む」で確認できます。
正解 4 (平成17年度)
1. 誤り。所有権は、消滅時効にかからない(民法167条2項)。
2. 誤り。抵当権は、債務者及び抵当権設定者に対しては、その担保する債権と同時でなければ、時効によって消滅しない(民法396条)。
3. 誤り。時効によって消滅した債権が、その消滅以前に相殺適状になっていたときは、時効消滅した債権を自働債権として相殺することができる(民法508条)。
4. 正しい。消滅時効の完成後に、時効の完成を知らずに債務を承認した場合、その債務者は、信義則上(民法1条2項)、時効を援用することができない(最判昭41・4・20)。
| http://takken.fudousangakuin.com/index.php?e=3 |
| 民法 | 05:40 PM | comments (x) | trackback (x) |
| 民法 | 05:40 PM | comments (x) | trackback (x) |